英文メールのルールと殺意と5年モノ
昨晩、早速妹のステイ先からメールが来てたので読解して母に報告
そしたら今度は別の注文でそのホストファミリィにメールしろと・・・
【゚Д゚】【ハ】【ァ】【?】
そして、ついさっき送信終わった…。
居間で寝ている父の鼾に殺意を覚えながら、福山の5年ぶりのアルバムで気分転換をはかって書き上げました。
たった4行に4時間…orz
てか、英文メールって日本語みたいに気ぃ張って取り掛かる必要ないんですね。
スペルミスや省略があってもOKみたいです。
「I」は省略されるのが普通らしいし、「don't」も「dont」と略されるみたい。
日本語でも、あまり「私が…」「私は…」なんて言ってると、聞いているほう(読んでいる方)もウンザリしますしね。
例え其れがビジネスメールだとしても( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
逆にきっちりしてると、あまり歓迎されないっぽい。
日本語みたいにダラダラ文字綴っているより、話し言葉で1つの文章に1つの話題が好ましいみたいっす。
ちなみに、メールの件名にもある程度のルールがあるらしい。
こっちで使っている顔文字も英語圏の人が使ってるのとは違うし。。。
なぁんか、ヤツ(妹)のお陰で今更ながらな英語を勉強してますよ。
家族には、「あんなに英語苦手なのにねぇ~、頑張ったよねぇ(笑)」と・・・・
ちなみに、母は英会話教室とか通ったりで、私よりも英語はできる。
てかね。。。
なら、私より英語できる母がやってよ( ゚Д゚)オラ!
って思ったけど、とりあえず梅干の種を飲み込む様にゴックンしました。
机_┗┐(-ω-)y-~ヤッテランネーヨ
さ、仮眠とるべ。
関連記事